広報やまなし 2025年11月号
発行号の内容
-
くらし
ご長寿おめでとうございます 市では、長寿のお祝いとして、令和7年度中に100歳を迎える皆さんを慶祝訪問しました。 今年度、市内で100歳を迎える皆さんは、20人です。 ※詳しくは本紙をご覧ください。 問合せ:福祉課社会福祉担当 【電話】内線1130
-
くらし
地域包括支援センターだより ■介護予防って何をすればいいの? ・美味しく食べる ・元気に活動する ・社会参加する 無尽や習い事、家庭菜園、趣味の活動など「楽しい」と思えることを実践することが大切です。 ■介護予防に取り組むきっかけが必要な人におススメ!~地域元気あっぷ教室 簡単にできる筋力のトレーニングや有酸素運動などの教室です。 地区公民館など市内各所(10会場)で開催しています。参加費は無料です。 申込みは、高齢者・介護...
-
イベント
みんなの掲示板(1) ■フィールドミュージアムウォーク 日時:11/9(日)9:00~12:30(予定) 内容:「万葉歌碑巡り」万力公園内に多数点在する万葉集に因んだ歌碑を探し訪ねます。 集合:万力公園根津像前 経費:100円(保険代) 申込:不要 問合せ:事務局 【電話】090-3210-1620(村田) ■山梨厚生病院「健康づくりフェスタ」 日時:11/8(土)9:30~14:00 場所:山梨厚生病院2号館1階 内...
-
講座
認知症について学び、分かち合う場~認知症ほっとスペース(オレンジカフェ) 日時:11/14(金) 14:00~15:30 会場:街の駅やまなし会議室(要予約) 内容:認知症の治療についての勉強会 予約:地域包括支援センター【電話】23-0294
-
健康
歯の健康特集(1) 監修:市歯科医師会 会長 逸村 一紀氏(いつむら歯科クリニック院長) ■口腔の健康を守ることが全身の健康を守る第一歩 ◇お口のトラブルは先延ばしにしがち… 口腔は、ご飯を食べる、話をする、呼吸をする時などに重要な働きを担う場所です。皆さんは、ご自分やご家族のそんな大事な器官について、何か気になることはありますか? 歯や口の中のトラブルは、体の中の器官と比較して、実際に目に見えて自分の手の届く場所で...
-
健康
歯の健康特集(2) ■メタボリック・ドミノを食い止める! 生活習慣の乱れが、虫歯や歯周病、肥満などを引き起こし、やがて高血圧症や糖尿病が起こり、その後に心不全、脳卒中、認知症などの命に関わる病気になることにつながっていきます。 これは、メタボリック・ドミノという考え方で、一度生活習慣が乱れることでドミノ倒しのように、大きな病気への流れがどんどんに進んでいきます。 最初のドミノを倒すのは、食生活の偏りや運動不足といった...
-
くらし
各種相談 ひとりで悩まない…!
-
イベント
みんなの掲示板(2)~11月のイベント・募集のお知らせ~ ■着物文化を楽しもう~紅葉狩り 着物でお茶会~ 主催:日本きもの教育支援プロジェクト 後援:山梨市、市教育委員会 日時:11/23(日・祝) ・第1部…9:30~ ・第2部…13:00~ 場所:根津記念館青山荘 対象:小中学生以上・一般各12人 参加費:750円(お抹茶・お菓子等) 内容:着物で、根津記念館を取り囲む紅葉を愛で、お茶会を楽しみ、日本の伝統文化に親しむ。要申込(11/19(水)締切)...
-
くらし
【安全×安心】生活の中での契約の見直しを 電話相談は、【電話】188へご連絡ください。 直接の相談は、山梨市消費生活相談窓口まで。 ※毎週火曜日9:00~16:00(12:00~13:00除く) 日常生活の中で私たちはさまざまな契約を交わしていますが、消費者としての立場では注意すべき点がたくさんあり、思わぬトラブルに巻き込まれることもあります。 ■消費者契約における注意事項 ◇契約内容をよく確認する 商品やサービスの内容、価格、支払方法、...
-
くらし
【安全×安心】「こんにちは、日下部警察署です。」 ■犯罪被害者支援活動相談窓口について ◇被害に遭われたらご相談ください~あなたの痛みに、私たちは寄り添います~ 県警察や関係機関では犯罪被害者やそのご家族・ご遺族からの相談窓口を設置しています。 ◇犯罪被害者等支援について 警察では、犯罪被害に遭われた方やそのご家族(ご遺族を含む。)の相談窓口、犯罪被害者等の精神的・経済的負担を軽減する犯罪被害給付制度、被害者支援活動の内容などについて、広く皆さん...
-
健康
健康コラム ■動脈硬化を予防しようシリーズ(8回目)~糖尿病を防ごう ◇糖尿病とは 膵臓から分泌されるインスリンというホルモンの作用不足により、血液中のブドウ糖が慢性的に高くなる病気です。 山梨市でも国民健康保険加入者の12%の人が、糖尿病の診断を受けています(2024年)。 ◇糖尿病になるしくみ からだに取り込まれた糖分は、すい臓から分泌されるインスリンの作用で、エネルギー源になります。このインスリンの分泌...
-
くらし
つくってみろし。食育レシピ(vol.169) ■鶏皮パリパリせんべい エネルギー:265kcal たんぱく質:5.5g 脂質:24.2g 炭水化物:6.8g 食塩:0.1g (栄養価は1人分) ◎日川地区の食生活改善推進員さんからのレシピです。 ◇材料(2人分) 鶏皮…100g 鶏がらスープの素…小さじ2 薄力粉…大さじ1 サニーレタス…適量 ◇作り方 (1)鶏皮は食べやすい大きさに切る。 鶏がらスープの素を揉みこみ、薄力粉をまぶし、余分な粉...
-
くらし
暮らしを考える 環境コラム ■やまなし「ゼロカーボンシティ」宣言 山梨市は「2050年二酸化炭素排出実質ゼロ」を目指します ■vol.52 地球にやさしいエコドライブ ◇11月はエコドライブ推進月間です エコドライブとは…地球温暖化防止につなげる運転方法やこころがけのこと。 エコドライブに取り組むことで、地球にやさしいだけではなく、安全運転にもつながります。 また、エコドライブは誰もが今すぐ簡単に行えるアクションです。 でき...
-
くらし
市政の動き ■竜巻被害の被災地を支援~静岡県牧之原市に応援職員を派遣 9月5日の台風15号による竜巻被害で多くの家屋に被害が及び、がれき撤去や生活再建に向けての業務が課題となっている静岡県牧之原市を支援するため、市では9月30日から10月7日までの間、職員2人を派遣しました。 現地では、牧之原市内の被災した各住家を訪問し、建物の被害状況調査を行いました。 ■山梨市長選挙~当選証書付与式が行われました 任期満了...
-
くらし
山梨市消防団・山梨消防署からのお知らせ ■11/9(日)から11/15(土)まで「秋の火災予防運動」を実施します! 令和7年度全国統一防火標語:「急ぐ日も 足止め火を止め 準備よし」 火災が発生しやすい時期を迎えるにあたり、火災予防意識の一層の普及を図ることで、火災の発生を防止し、高齢者などを中心とする死者の発生を減少させるとともに、財産の損失を防ぐことを目的として、毎年この時期に実施しているものです。 ◆この機会に防火への意識を高めま...
-
くらし
令和6年度決算(1) 皆さんが納めた税金などをどのように使って財政を運営しているのか、令和6年度決算の概要をお知らせします。 ■一般会計 歳入総額:311億9,994万円 歳出総額:288億1,380万1千円 差引額:23億8,613万9千円 翌年度への繰越財源:3億4,803万8千円 実質収支額:20億3,810万1千円 ■01 歳入の概要 一般会計歳入:311億9,994万円 一般会計歳入総額は、前年度より38億2...
-
くらし
令和6年度決算(2) ■04 特別会計・公営企業会計など ◇04-1 特別会計 ◇04-2 公営企業会計 ◇04-3 公債費 ◇04-4 基金 ■05 財政状況 ◇05-1 財政健全化指標 財政健全化法では、一般会計等における「実質赤字比率」「連結実質赤字比率」「実質公債費比率」「将来負担比率」の4つの健全化判断比率が定義されており、公営企業会計においては「資金不足比率」の判断指標で経営健全化基準が定められています。 ...
-
子育て
入会申込、お忘れなく!~令和8年度「学童クラブ」入会申込が始まります ■入会の対象となる児童 市内の小学校に在校している児童で、保護者および同居家族が就労や就学、疾病、心身の障害、介護などにより、放課後に家庭が常時留守となり、保育が受けられない状態にある場合が入会対象です。 ※土曜日学童クラブの利用は、保護者ともに土曜日の勤務があり、祖父母など保育ができる方がいない場合に限ります。 ※毎月20日までに両親ともに土曜日就労証明書に職場で勤務時間などを記入してもらい、学...
-
子育て
山梨市ファミリー・サポート・センター交流会~やってみよう!「カローリング」~ 11月16日(日)10:00~11:30 会場:市民総合体育館アリーナ 山梨市ファミリー・サポート・センターでは今年度も、利用会員さん、提供会員さんの交流を図るため、イベントを開催します。 会員の人はもちろん、ファミサポに興味のある人やカローリングに挑戦したい人もぜひご参加ください。 対象:ファミリー・サポート・センター会員他 ※会員以外の小学生までのお子さんとその保護者も参加できます。 申込締切...
-
子育て
市制施行20周年記念事業 木育事業「木育ひろば」を開催します! 11月15日(土)10:00~12:00(受付9:45~11:30) 会場:市民会館3階303会議室 入場無料 予約不要 こどもたちが木と触れ合い、自然のぬくもりを感じ遊びながら学ぶことができる「木育ひろば」を開催します。 「秋のこどもまんなか月間」に合わせて、木のおもちゃで遊びながら、木の魅力や森の大切さを伝える体験型イベントです。 内容: (1)親子で楽しいパペットショー 10:00~10:3...
